2019年01月11日
乗っ込みホッケを求めたときの動画
過去記事
の爆釣時の動画です。ホッケってそんな苦労する魚じゃないはずなんだけど,改めてここに至るまで大変だったなとw
一体何匹のサバとアメマスを揚げたことか…
後日談として,ネッサCI4+1102MMHを買いました。サクラマスとサーフヒラメに対するメインウエポンとして使っていく予定です。早速釣り初めにサクラマス狙いで行ってみようと思いますので,結果はまた後日。
2018/12/13
の爆釣時の動画です。ホッケってそんな苦労する魚じゃないはずなんだけど,改めてここに至るまで大変だったなとw
一体何匹のサバとアメマスを揚げたことか…
後日談として,ネッサCI4+1102MMHを買いました。サクラマスとサーフヒラメに対するメインウエポンとして使っていく予定です。早速釣り初めにサクラマス狙いで行ってみようと思いますので,結果はまた後日。
タグ :積丹
2019年01月06日
初売り2019一応福袋買いましたw
フィッシュランドの初売りに行ってきました。
自分の釣り具が一通りそろってきた今となっては魅力的な福袋があるわけでもなく,特に買うべきものも無かったりします。そんなわけで,ものすごく初売りに惹かれていたわけでは無いのですが,ちょうどタイミングがあったので行ってみることに。
現地到着は開店約30分前でした。ちなみに,いくつかある近場のフィッシュランドのうち駐車場が広いところを選択しました。気合い入れてるわけでもないのに開店前に着いたのは,駐車待ちはしたくなかったからです。案の定開店時間直前には駐車場は満杯になり,待機車両も何台か出ていました。
自分がついた段階で店前の待機列は30人ほどでした。他にやることもないので最後尾に並びます。待機中にフィッシュランドのホームページで福袋をチェックします。
…
やっぱ別に欲しいものないなー。あえて狙うならサクラマス用のルアー袋か,6セットあるみたいだし買えるかな?
…
甘かったです。他の福袋は割と残っていましたが,お目当ては全滅でした。仕方がないのでコマセ袋(ホウムラver)を買いました。中身は以下の通り。

買値3000円でだいたい4500円相当と思います。コマセなら買っておいて困ることはないだろうと思ったのですが,やっぱり微妙ですね。普段買わない商品も多いですから。まあこれを機に今まで試してなかったアイテムに挑戦できると思ってストックしておきましょう。
福袋以外では特価になっていたSealauncherをゲットしました。通常価格-350円だったので結構お得だったと思います。
自分の釣り具が一通りそろってきた今となっては魅力的な福袋があるわけでもなく,特に買うべきものも無かったりします。そんなわけで,ものすごく初売りに惹かれていたわけでは無いのですが,ちょうどタイミングがあったので行ってみることに。
現地到着は開店約30分前でした。ちなみに,いくつかある近場のフィッシュランドのうち駐車場が広いところを選択しました。気合い入れてるわけでもないのに開店前に着いたのは,駐車待ちはしたくなかったからです。案の定開店時間直前には駐車場は満杯になり,待機車両も何台か出ていました。
自分がついた段階で店前の待機列は30人ほどでした。他にやることもないので最後尾に並びます。待機中にフィッシュランドのホームページで福袋をチェックします。
…
やっぱ別に欲しいものないなー。あえて狙うならサクラマス用のルアー袋か,6セットあるみたいだし買えるかな?
…
甘かったです。他の福袋は割と残っていましたが,お目当ては全滅でした。仕方がないのでコマセ袋(ホウムラver)を買いました。中身は以下の通り。
買値3000円でだいたい4500円相当と思います。コマセなら買っておいて困ることはないだろうと思ったのですが,やっぱり微妙ですね。普段買わない商品も多いですから。まあこれを機に今まで試してなかったアイテムに挑戦できると思ってストックしておきましょう。
福袋以外では特価になっていたSealauncherをゲットしました。通常価格-350円だったので結構お得だったと思います。
2019年01月03日
2018釣り納めはサクラマス狙いで積丹周遊
暫く釣りに行ってなかったので,ここで一丁釣行しますか!と思い立った大晦日。最近ホッケばっかだったし,少々気が早いかもしれないけれどサクラマス狙いの釣行でも企てましょうかね。本気出すなら島牧へGO!!なんですが,冬道往復10時間近くともなればそこまでやる気も出せず。サーフで使いやすいロッドが現状ありませんしね。ここは近場の積丹方面の磯か漁港で挑戦してみようと思いました。海は荒れてる予報だけど波は真北から。これなら積丹の陰になっている泊~神恵内は薙いでいるだろうと,第一目標は兜千畳敷に決定!昼頃には海も凪いでいる予報なので,西側から積丹半島を一周すれば丁度良いかなと目論見ました。
5時過ぎに現地に着くと,海は比較的凪いでおり場所を選べば千畳敷に乗るのも問題なさそうです。駐車場には2,3台の車が止められており,遠目に投げ釣りのライトが見えます。ソウハチ狙いの方でしょうか。
準備をして磯に降りると徐々に後続の車も到着してくる感じでした。先端の鎖付近が空いていたので隣の投げ釣りの方に挨拶して釣り座を構えました。
暗いうちは底狙いで60gのジグを投げます。ソウハチでも掛かるかなと思ったのですが空振り。しかし日の出とともに反応が!

ホッケです。30cmくらいか…
底付近でリフト&フォールを繰り返すと,フォールに喰いついてきます。ジグサビキで6本1バラシ。うち5本がジグへのヒットで2本がサビキでした。最大で36cm,他はすべて30cm前後でした。

結局表層は全く反応なく,日が昇りきるとホッケの反応もなくなってきました。中間付近の撒き餌でウキ釣りしている方に寄せられていったのでしょう。こうなると面白くありませんので移動を決断します。この時点で平盤には20名近くの方が釣りをされていて,中間部ではホッケのウキ釣り,基部付近でマス狙いのルアー釣りが行われていました。ホッケはそれなりに揚がっているようでしたが,鱒のヒットは確認できませんでした。

移動…積丹半島を流しながら漁港や河口をチェックしていきましたが,結局ノーバイト。兜盃漁港は誰も釣りをしていませんでした。ホッケの賑わいは既に去ったのでしょうか。さすがに一人で雪のテトラを降りる気もないので大森海岸はスルー,珊内は異常なしwジュウボウ・アキアジ・沼前と魅力的な岬にも積雪では足が向きません。神岬漁港ではホッケの投げ&ウキ釣りでちょこちょこ揚がっているようでしたが,ルアーには無反応。余別来岸も成果なく,野塚のサーフはスルーして,入舸で投げるもやっぱり無反応。幌武威は誰もいませんでした。人も魚も。美国のサーフで一人頑張っているルアーマンを横目に帰路につきました。
決して多くはありませんでしたが,様々なところに鱒狙いのルアーマンの姿が見られましたのが驚きでした。アメマス狙いの方もいらっしゃったでしょうが,早くもサクラマスを狙っている方も多かったようです。兜千畳敷を後にするときに入れ違いで堀株から流れてきた方に「サクラマスいました?」なんて訊かれちゃいましたし。誰かサクラマス獲った人いたのでしょうか?
そんなわけでボウズという訳でもなく,さしたる釣果があるわけでもなく,2018年最後の釣行を終えたのでした。目的の一つは先日購入したMuthosSonioのテストだったのですが,それについては別の機会で。
本格的に釣りを始めて最初の一年を終えましたが,多くの事を学びました。初心者ながら釣り場に通っていると,この前○○でお会いしましたね,ってこともあったりして面白かったです。自分の釣りの方向性もある程度定まってきたので,2019年はそれぞれの釣りをより深める方向に進めたらなと思っています。2019年もよい釣りライフを楽しみたいものです。
5時過ぎに現地に着くと,海は比較的凪いでおり場所を選べば千畳敷に乗るのも問題なさそうです。駐車場には2,3台の車が止められており,遠目に投げ釣りのライトが見えます。ソウハチ狙いの方でしょうか。
準備をして磯に降りると徐々に後続の車も到着してくる感じでした。先端の鎖付近が空いていたので隣の投げ釣りの方に挨拶して釣り座を構えました。
暗いうちは底狙いで60gのジグを投げます。ソウハチでも掛かるかなと思ったのですが空振り。しかし日の出とともに反応が!
ホッケです。30cmくらいか…
底付近でリフト&フォールを繰り返すと,フォールに喰いついてきます。ジグサビキで6本1バラシ。うち5本がジグへのヒットで2本がサビキでした。最大で36cm,他はすべて30cm前後でした。
結局表層は全く反応なく,日が昇りきるとホッケの反応もなくなってきました。中間付近の撒き餌でウキ釣りしている方に寄せられていったのでしょう。こうなると面白くありませんので移動を決断します。この時点で平盤には20名近くの方が釣りをされていて,中間部ではホッケのウキ釣り,基部付近でマス狙いのルアー釣りが行われていました。ホッケはそれなりに揚がっているようでしたが,鱒のヒットは確認できませんでした。

移動…積丹半島を流しながら漁港や河口をチェックしていきましたが,結局ノーバイト。兜盃漁港は誰も釣りをしていませんでした。ホッケの賑わいは既に去ったのでしょうか。さすがに一人で雪のテトラを降りる気もないので大森海岸はスルー,珊内は異常なしwジュウボウ・アキアジ・沼前と魅力的な岬にも積雪では足が向きません。神岬漁港ではホッケの投げ&ウキ釣りでちょこちょこ揚がっているようでしたが,ルアーには無反応。余別来岸も成果なく,野塚のサーフはスルーして,入舸で投げるもやっぱり無反応。幌武威は誰もいませんでした。人も魚も。美国のサーフで一人頑張っているルアーマンを横目に帰路につきました。
決して多くはありませんでしたが,様々なところに鱒狙いのルアーマンの姿が見られましたのが驚きでした。アメマス狙いの方もいらっしゃったでしょうが,早くもサクラマスを狙っている方も多かったようです。兜千畳敷を後にするときに入れ違いで堀株から流れてきた方に「サクラマスいました?」なんて訊かれちゃいましたし。誰かサクラマス獲った人いたのでしょうか?
そんなわけでボウズという訳でもなく,さしたる釣果があるわけでもなく,2018年最後の釣行を終えたのでした。目的の一つは先日購入したMuthosSonioのテストだったのですが,それについては別の機会で。
本格的に釣りを始めて最初の一年を終えましたが,多くの事を学びました。初心者ながら釣り場に通っていると,この前○○でお会いしましたね,ってこともあったりして面白かったです。自分の釣りの方向性もある程度定まってきたので,2019年はそれぞれの釣りをより深める方向に進めたらなと思っています。2019年もよい釣りライフを楽しみたいものです。